
仕事ができるプロのフォトグラファーを目指したい方へ
欧米では「大切な誕生記念写真」として一般的な、ニューボーンフォト。生後14日くらいまでの赤ちゃんの写真は、ママの胎内にいたときに近い丸みを帯びたフォルムで、とても独特で神秘的です。
近年は、日本でも記念写真として新生児のうちに写真を残すママが増えてきました。
スリーピングニューボーンフォトアカデミーでは、これから需要がどんどん高まるニューボーンフォトの基本から実践までをワークショップ形式で学ぶことができます。
生まれたての小さな命を撮影するフォトグラファーとしてデビューするには、現場での撮影経験が必要不可欠です。
スリーピングニューボーンフォトアカデミーでは、年間1万人以上の新生児撮影実績を誇る“スリーピングニューボーンフォトチーム”のプロフォトグラファーが講師となり、基礎知識の習得と実践に即したカリキュラムにより、医療現場に認められた安全なニューボーンフォトの撮影ノウハウを教えます!
スリーピングニューボーンフォトアカデミーのポイント
池川 明
池川クリニック(産婦人科)院長 医学博士
永友 一成
医療法人葵鐘会 理事
受講者の声
ニューボーンフォトは海外でよく撮影され、仕上がりもとてもオシャレですが、こちらの講座では同じような外国風の写真で目に止まりました。
撮影現場を見学できるだけでなく、赤ちゃんを撮影用の布で巻くことができる実習もあり、他の講座ではできない経験ができるので受講を決めました。講座が数回に別れているのも魅力的でした。1回目の講座後に出てきた質問を2回目の講座時に質問する事もでき良かったです。
座学はオンライン開催
日本全国で安全な撮影方法が学べます!
*初級~上級で現場に5回も行けるのは当アカデミーだけ!
*写真の技術だけでなく、産後のママとのコミュニケーションの取り方など現場でないと学べないことがあります。
*認定試験(写真審査・面接)に合格するとチームに所属することが可能です。また、スリーピングニューボーンフォトチームに参加されない方も、すぐにフリーランスのスリーピングニューボーンフォトグラファーとしてお仕事をスタートすることが可能です。
*マスターコースを修了された方には、撮影がすぐ始められる衣装セットをプレゼント♪
※初級コース座学はオンラインで開催いたします。巻き方の実習及び撮影同行は、関東・関西・愛知の会場にて行います。遠方などで実習に参加できない場合は、オンライン講義 1 日のみのご受講も可能です。その場合受講料は 40,000 円(税別)となります
Curriculum カリキュラム 初級
1日目(座学) 所要時間:4時間 | 2日目(実地講習) 所要時間:1時間 |
---|---|
※初級コース座学はオンラインで開催いたします。巻き方の実習及び撮影同行は、関東・関西・愛知の会場にて行います。遠方などで実習に参加できない場合は、オンライン講義 1 日のみのご受講も可能です。その場合受講料は 40,000 円(税別)となります |
|
1回目(座学) 所要時間:4時間
※2020年6月より初級コース座学はオンラインで開催いたします。巻き方の実習及び撮影同行は、関東・関西・愛知の会場にて行います。遠方などで実習に参加できない場合は、オンライン講義 1 日のみのご受講も可能です。その場合受講料は 40,000 円(税別)となります
2回目(実地講習) 所要時間:1時間
Curriculum カリキュラム 中級
1回目(座学) 所要時間:2時間 | 2回目(実地講習) 所要時間:1時間 | 3回目(実地講習) 所要時間:1時間 |
---|---|---|
|
|
|
1日目(座学) 所要時間:2時間
2日目(実地講習) 所要時間:1時間
3日目(実地講習) 所要時間:1時間
Curriculum カリキュラム 上級
1日目(座学) 所要時間:2時間 | 2日目(実地講習) 所要時間:1時間 | 3日目(実地講習) 所要時間:1時間 |
---|---|---|
|
|
|
1日目(座学) 所要時間:2時間
2日目(実地講習) 所要時間:1時間
3日目(実地講習) 所要時間:1時間
Curriculum カリキュラム
スリーピングニューボーンフォト初級・中級・上級全ての内容
*マスターコース修了の方には
撮影がすぐ始められる衣装セットをプレゼント♪
プレゼント内容
手作り衣装1着 / ラップ2枚
初級2日→中級3日→上級3日 計8日間(所要時間13時間) |
---|
初級2日→中級3日→上級3日
計8日間(所要時間13時間)
※マスターコースへの切り替えをご希望の方は初級受講中にお申し込みください。
それ以降は受付出来かねますのでご了承下さい。
開催日程
※各日定員4名様で先着順となっております。
※マスターコースをご希望の方は初級・中級・上級の各1回目の日程をご指定ください。
<初級コース>
全2日:2日目は撮影同行のため個別日対応となります。
1日目講義のお日にちを1日お選びください。
《オンライン講義》
開催時間:10:00~15:00
※いずれかご希望の良い日程をお選びください
※巻きの実習は、 〈 中級コース 〉 のスケジュールにて行います
※遠方などで参加できない場合は、オンライン講義 1 日のみのご受講も可能です
<中級コース>
全3日:2・3日目は撮影同行のため個別日対応となります。
1日目講義のお日にちを1日お選びください。
《東京会場》
開催時間:10:00~12:00
《大阪会場》
開催時間:10:00~12:00
《仙台会場》
開催時間:11:00~13:00
《静岡会場》
開催時間:11:00~13:00
《名古屋会場》
開催時間:11:00~13:00
《広島会場》
開催時間:11:00~13:00
《福岡会場》
開催時間:11:00~13:00
<上級コース>
全3日:2・3日目は撮影同行のため個別日対応となります。
1日目講義のお日にちを1日お選びください。
《東京会場》
開催時間:13:00~15:00
《大阪会場》
開催時間:13:00~15:00
《仙台会場》
開催時間:14:00~16:00
《静岡会場》
開催時間:14:00~16:00
《名古屋会場》
開催時間:14:00~16:00
《広島会場》
開催時間:14:00~16:00
《福岡会場》
開催時間:14:00~16:00
Aさん | Bさん | Cさん (マネージャー) |
|
卒業後の経験 | 2ヶ月 | 10ヶ月 | 2年以上 |
---|---|---|---|
稼働回数 (1日2時間程度) |
週2~3回 | 週3~4回 | 週5~回 |
報酬 | ¥68,000 | ¥148,000 | ¥447,000 (マネージャー手当含む) |
※交通費別途支給
上級までの全ての講座を受講いただき、優秀な成績で卒業された方には研修生として経験を積み、スリーピングニューボーンフォトグラファーチームの一員として、産科病院でスリーピングニューボーンフォトグラファーとしてデビューすることが可能です。
※1日の撮影時間は4時間程度です。
※撮影の他に編集や連絡等の業務が発生します。
現在の職位:東京チームエリアマネージャー
2児の母
元々は15年ほど会社員をしていましたが、出産を機にカメラに興味を持ち、ニューボーンフォトを知り、こちらのアカデミーを受けフォトグラファーとして新たな人生を歩むことにしました。
他とは違う私たちのアカデミーの魅力は、研修後実際の産院で実地研修が受けられること、アカデミー受講者にはチームの一員として産院で撮影させていただくチャンスを得ることができること、そして何よりとても魅力的な講師の方がいる、ということです。
私は今、6歳と2歳の子育てをしながらチームのフォトグラファーとしてほぼ毎日産院で撮影しています。
それでもワーキングマザーとしてバリバリと仕事ができるのは、1人ではなくチームの皆がいて、急な子供の体調不良や、大切な行事でお休みをいただきたい時など、フォローしてくれたり、逆にフォローしたりとお互い助け合える環境があるからです。
また、沢山の仲間がいるので喜びを分かちあったり、お互いの技術を高めあったり、時には遠く離れたメンバーと、オンライン飲み会をしたり。
さらに、新生児の撮影は特別で、お客様にも「幸せなお仕事ですね」と言っていただくほど。
撮影が終わる度に、この仕事に携われた幸せを感じています。
チームワークと赤ちゃんの癒しPOWERでとても充実した日々を送っているのも、アカデミーを受講したおかげです!
現在の職位:東海地区エリアマネージャー
1児の母
朝、子供を保育園に預けて、アカデミー講師の仕事がある日は午前からお仕事の日もありますが、撮影のみの日は午後から仕事なので、家事や編集作業をしたりと有効に時間が使えています。
赤ちゃんの撮影は癒されますし、ママやパパにも喜んでいただけるのでとてもやりがいを感じています。
また子供が体調を崩してもみんなで助け合い、またミーティングや練習会などをしての情報共有、技術向上に取り組んだりチーム全体で仕事もしていきますのでとても心強いですし、ママということを活かせるお仕事だと感じています。
現在の職位:フォトグラファーA
4児の母
私は小3、小1、3歳、1歳の4人のママです。
元々、趣味でカメラをやっていたこともあり、カメラマンの仕事をしたいと考えていた時もありました。子供が4人いますので、急な体調不良などで仕事に穴を開けてしまわないかという心配もあり、なかなか踏み出すことができずにいました。
ニューボーンフォトは知っていましたが、見よう見まねで撮影できないと思っていました。大切な小さな命に携わるお仕事になりますから、座学で一から学べて、実習では産院へ実際に赤ちゃんの撮影にも同行できる特別な時間も設けられていて、先輩カメラマンの方と一緒なので、安心して撮影に挑めましたし、ライティングの仕方やセットのやり方、産院のスタッフさんやママさんへの対応や接遇、マナーなども実際に目で見て、耳で聞いて学べるのでとても良かったです。
撮影中はご家族の皆様も撮影スタッフも、終始赤ちゃんに癒されっぱなしでした!
神秘的な新生児フォトを撮影できるお仕事は、とてもやり甲斐を感じますし、撮影後に「一生の思い出になります!」と言っていただけたのは本当に嬉しかったです!
そして何よりもチームワークが素晴らしく、ママでも働きやすい環境だと思いました!
でお申し込みはこちら